RYO OKADA TOKYO INSTITUTE

RYO OKADA TOKYO INSTITUTE

  • TOPページへ
  • 料金/プラン
  • 代表挨拶
  • ブログ
  • トライアルのご予約はこちら
トライアルのご予約はこちら
トライアルのご予約はこちら

トレーニングをする意義。

日付2023/1/6

新年あけましておめでとうございます。

突然ですがトレーニングはお好きですか?

私は大好きです。

まだ現役の選手なのでトレーニングは競技力を維持向上する為にやらなければならない「仕事」の領域なのですが、もはやほぼ「趣味」です。

「お前のやってるトレーニングは俺のそれと違って楽だからそう言えるんだろ?」と思う方がいらっしゃるかもしれないので一応申しておきますが、コーチが私に課してくれるプログラムはメチャクチャにキツいです。笑 トレーニング後は高確率で酸欠に陥りゲ○を吐きます。門前仲町駅のトイレでのその時間は苦しくてたまりません。

でも全然嫌ではない。むしろ好きです(ドMか)

なぜ好きなのか?考察してみると

トレーニングによってもたらされるメリットがその時間の苦しみを遥かに上回るから。

かなと思います。(以下メリット)

・競技力向上

より強く、より速く、より高く、より遠くに動ける身体は野球、サッカー、テニス、ゴルフ、格闘技…どんなスポーツにおいても有利に働きます。

以前より私はインタビュー等で凡人の辿り着ける最高到達地点付近!に行きたいと話していました。

フィジカルギフテッドされて生まれなかった凡人だからこそトレーニングします。

果たして自分は残された競技人生でどこまでいけるかな?

最期まで凡人界の最高到達点付近を目指して。

・健康に良い

ウエイトトレーニングが柔軟性を向上させ、骨密度を高くし骨粗鬆症を予防するミズーリ大学の研究論文は有名で大学院生時代に運動処方の授業で先生に読まされた記憶があります。

また適切なフォームでのウエイトトレーニングは腱や関節も障害から守ります。

ウエイトトレーニングを実施する事で怪我の発生率を1/3以下に減らすこともメタ分析で示されています。

筋トレすると怪我をする?いやいやそれはあなたが我流ではちゃめちゃな筋トレしてるからですよ。

・精神衛生面上にも良い

仕事から離れ、日常の喧騒から離れ、一心不乱にバーベルやダンベルと向き合っているその時間はただ自分の身体と対話ができる実はとても贅沢な時間です。

トレーニング内容が濃密で良質なほど終わった時の爽快さとストレス緩衝作用も格別なものになります。

少なくとも僕にとってトレーニングがストレス解消法の一つです。心のガス抜きの仕方は多い方が良いです。

ご自身のトレーニングでいかがでしょう?

・OFFでも無駄な脂肪が付かず常にグッドシェイプ

今は試合も決まってないので好きなものを食べて好きなものを飲んで好きな人達と遊んで好きな本を読んでいますがトレーニングが習慣化していると減量せずとも常にgoodシェイプです。365日腹筋が割れてない時はありません。

別にフィジーカーではありませんが単純に雄としていい身体でいたいです。押忍!

・自分の成長を数値化して可視化できる喜び

できなかったことができるようになる。こういった自分の成長が嬉しくない人はいないと思います。

ウエイトトレーニングほどはっきり数値として自分の成長が見えるものも少ないです。(例えば格闘技って自分が強くなってるか非常にわかりにくいんです。。)

そしてトレーニング初心者の方ほど回を重ねるごとに挙上重量を増やしていきます。

初めは20kgしか挙がらなかったモノが30kg挙がった時、自分が強くなっている喜びを噛み締めてください。

・何の代償も払わずキツく苦しい曲面の自分を観察できる

キツく苦しくなった時こそがその人の本当の姿。

ウエイトトレーニングは毎回のようにキツく苦しい時間がやってきます。

これは実はとてもお手軽でコスパが良いラーニングゾーンへの入り方です。なぜなら恋人に振られる必要も無い、試合で大観衆の前でぶっ飛ばされる必要も無い、詐欺にあって有り金全部持っていかれる必要も無い。ただ鉄と一生懸命に向き合うだけで簡単に自分をキツく苦しく追い込むことができます。そしてバーベルを床に置きさえすれば何の実害もなくすぐにコンフォートゾーンの世界に戻ってこれます。なんてお手軽なんでしょう!

キツくて苦しい時間に自分がどんなことを思うのか?卑屈になるのか、武士は食わねど高楊枝モードになるのか、それとも逃げるのか…どんな自分でいるのか興味ありませんか?僕はあります。変かな?

・自分の身体を鍛えて自分の身体で遊ぶ喜びは何にも代え難い

HUNTER×HUNTERの漫画の中でゴンとキルアの先生が「自分が何をしているときに喜びや幸せを感じ、何に対して怒りを感じるのか観察してこれからハンターとして生きていきなさい」みたいなシーンがあって僕はとても好きです。自分が何をしている時に幸せを感じるか?物理的外的要因に喜びや幸せを見出し満たそうとするとmoneyがかかります。例えば「ブランドもののバッグを手に入れた瞬間が幸せ」とかね。いや、否定してる訳じゃなくそれで全然いいんですが、僕は自身の内的要因に喜びや幸せを見つけられた人が最強だなと思う今日この頃であります。

ということでつらつらと自分の好きなものの良さを書いてみました。

どう考えてもウエイトトレーニングって一石二鳥どころじゃないんだけどな〜どうでしょう?

ピンと来ない人の方が多いとは思いますが、とにかくウエイトトレーニングは身体にも心にも良いよ!とのことでした。

新年何か新しくチャレンジしたいと思っている方へ

是非ウチでトレーニング始めませんか?

僕でよければ伴走します。

RYO OKADA TOKYO INSTITUTE 公式サイト 外部サイトへ
ロゴマーク

パーソナルトレーナー/オーナー

岡田 遼

錦糸町駅から徒歩4分のパーソナルトレーニングジム「RYO OKADA TOKYO INSTITUTE」。
オーナーの岡田遼によるトレーニング情報などを更新していきます!

←ブログトップへ

RYO OKADA TOKYO INSTITUTE

ロゴマーク

錦糸町駅から徒歩4分のパーソナルトレーニングジム「RYO OKADA TOKYO INSTITUTE」。
オーナーの岡田遼によるトレーニング情報などを更新していきます!

  • Instagram
RYO OKADA TOKYO INSTITUTE 公式サイト

新着記事 | New

  • お知らせ

    2023/03/30

    夢と現実の桶狭間

  • お知らせ

    2023/03/22

    Hard work or Nothing

  • お知らせ

    2023/03/15

    レンガを高く積み上げるには

カテゴリー | Category

  • ライフログ
    • アメリカ日記
  • お知らせ

タグ | Tags

  • TOKYO INSTITUTE
  • UFC
  • アメリカ
  • 岡田遼
  • 平良達郎
検索:
  • home
RYO OKADA TOKYO INSTITUTE
© OREIDO Co,.ltd
  • プライバシーポリシー
  • 代表挨拶