Fight or Flight | RYO OKADA TOKYO INSTITUTE|リョウ オカダ・トーキョー インスティチュート
kv

Information

ジムからのお知らせ
お知らせ

Fight or Flight

題名の意は

『闘争か逃走か』

闘うか逃げるか。

船橋店リニューアルにつき壁面に掲げる言葉をずっと考えております。

Fight or Flight は候補の言葉の一つです。

毎日の目まぐるしさにカマかけてこちらに記載しておりませんでした。

TOKYO INSTITUTE代表岡田遼

実に1年半ぶりに試合に復帰します。

RIZIN44にて現パンクラスバンタム級チャンピオンの中嶋選手と埼玉スーパーアリーナで闘います。

ただでさえ普段からほぼ毎月海外遠征があって不在が多い私ですが(明後日からはシンガポール)

更に自分の試合も!となるとまたしてもジムを留守にしてしまうことも多くなり会員様の皆様にはご不便ご迷惑をおかけします。。すいません。。

ですがジム自体は営業しております。

チームワークだけは自慢の弊社スタッフがTOKYO INSTITUTEにはいますので是非変わらずご予約ご愛顧くださいませ。

私もできる限りはジムにいるようにします!!

そして9月24日は是非、会場に応援ご観戦に来て下されば嬉しいです。

.

.

.

.

「松根さんと扇久保さんが巻いたあのベルトをもう一度、鶴屋さんのもとに持ち帰ってくる」

を自分の格闘人生最大の絶対目標とし、

何がなんでも修斗のチャンピオンになりたくて…なるために

みっともないくらいにあのベルトに執着して必死こいて2020年にようやくベルトを巻きました。

獲っただけでなく環太平洋も世界もどちらのベルトも期限内に防衛して防衛義務も果たしました。

やるべき事はやった上で昨年の3月にベルトを失ったので自分にはもう目標も闘う理由も無くなりました。

どうしてこのタイミングで試合するの?

と復帰発表から350回くらい色んな人に聞かれたし

征矢にも「岡田さんの今回のモチベーションってなんですか?」と聞かれました。

さて、なんなんだろう?

と自分と深く向き合う時間が取れるのは試合前ならではです。

理由①②③あたりはYouTube で話したけれど、おそらくこれからも上記の質問を聞かれると思うので得意の適当に煙に巻いて流して1番の本当の理由は試合後に気が向いたらなんかの媒体で話そうかなと思ってます。

とにかく会員様の皆様と同じく自分もHard work Hard work!!!

一覧に戻る
main_bg_top main_bg_bottom

無料体験カウンセリングのご予約

東京インスティチュートで、理想の身体を手に入れましょう。無料体験やカウンセリングをご希望の際は、お気軽にお電話ください。