パンチ力を上げるには? | RYO OKADA TOKYO INSTITUTE|リョウ オカダ・トーキョー インスティチュート
kv

Information

ジムからのお知らせ
お知らせ

パンチ力を上げるには?

昨日のRIZIN面白かったー!

我らがベイノアさんおめでとうございます!!

単身1人でアメリカに渡り一年間名門AKAで練習積んで、凱旋帰国一発目の期待感、連敗中もあり色んなプレッシャーあったと思います。

AKAで一年修行積み凱旋帰国、凄まじい試合内容を伴って、会場は大爆発!幻想もストップ高!!!

なんて簡単に上手くいかせてもらえないのが人生と格闘技です。

まず結果を収穫できた。今はただそれを噛み締めて欲しいです。祝勝会に牛術黒帯行こうね♡

ということで錦糸町パーソナルジムTOKYO INSTITUTEの岡田遼です。

当ジムには専門とされるスポーツがあって、その上で当ジムに来てくださる方も多いです。

そういった方はご自身の専門とされるスポーツに当ジムでのトレーニングを活かしたい!と考えておられます。まさにアスリート!!

はい、それでは今日のblogのテーマです。

そういった方が陥りがちな間違ったトレーニングアプローチ第一位!!

【何となくその競技でやる動きの上に負荷を乗せる】

です。これを得意気にSNSにアップしてるトレーナーを見つけたらア○かと心の中でつぶやいてください笑

【何となくその競技でやる動きの上に負荷を乗せる】←そもそも何か?と言いますと

わかりやすく説明するとこれです↓

[パンチ力をUPするために鉄アレイやダンベル持ってシャドーする]

スキージャンプ選手がジャンプ力の為にスキージャンプの足幅でSQするとか。

室伏リスペクトでバーベルにケトルべるぶら下げて担いでゴルフのスィングの動作してみるとか..etc

実際の競技そのものの動きに対して外的な負荷を直接乗せるようなトレーニングは辞めときましょう。

何故か?

3kgのダンベル持って真っ直ぐパンチを打つには…

身体の中では上方向の内的トルク↑を出しながらパンチを打たなければなりません。

要らんキネティクス余計に出しながら競技動作したら本来の競技動作にズレが出るのは当然。

パンチなんて狙ったところに精密に撃ちぬかないといけないのに。。ノーコンパンチはKOできません。

ということで基本的にはトレーニングをする時、トレーニングを競技動作に似せる必要はありません。

競技動作の向上を狙うのであればトレーニングで中途半端にやらずにそもそも本来の競技の練習を死ぬほどやるべきなのです。

トレーニングは競技練習とは別のアプローチであなたのパフォーマンスを上げていく手段だから、胸を張って競技動作は一旦忘れてあなたの身体能力(車体)に注力してください。

ハンドル捌き、運転技術を磨くのが競技練習で

トレーニングはあなたの車体のグレードを高めていく作業です。

どんなに運転技術が素晴らしくても車体が軽自動車なら、、

運転技術の劣るドライバーが乗るスポーツカーには勝てません。

運転技術なら圧倒的に金原さんの方が上手いです。

でもあんなに若くてフレッシュでイケイケな車体の強みを存分に活かした闘い方でぶん回されたら…昨日の試合参照。

運転技術も、車体も、そして心も揃えた奴が真のチャンピオン!

スポーツって面白い!

ジムでお待ちしております!!

#錦糸町 #船橋 #パーソナルジム #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #パーソナルトレーナー #トレーナー #ダイエット #ボディメイク #ジム #体験カウンセリング実施中 #体験レッスン受付中#ボディメイク #完全予約制 #筋トレ #都度払い #筋トレ #筋トレ女子 #筋トレ男子 #筋トレ初心者 #キックボクシング #格闘技 #墨田区 #ブラジリアン柔術

一覧に戻る
main_bg_top main_bg_bottom

無料体験カウンセリングのご予約

東京インスティチュートで、理想の身体を手に入れましょう。無料体験やカウンセリングをご希望の際は、お気軽にお電話ください。