知は力 | RYO OKADA TOKYO INSTITUTE|リョウ オカダ・トーキョー インスティチュート
kv

Information

ジムからのお知らせ
お知らせ

知は力

こんにちは。

錦糸町パーソナルトレーニングジムTOKYO INSTITUTEの岡田遼です。

本日よりUFC第3戦目を目前に控えた平良達郎のサポートの為ラスベガス出張です。

また向こうで色んなことを見て学んで感じてきます。

ただサポートしに行くだけでなく今回の遠征も自分の人生の血となり肉となる経験値として知見と見聞を蓄えてきます。もちろんタツのことは全力サポートします。

その昔、誰かが言いました。人を成長させるのは

・人と話すこと

・旅をすること

・本を読むこと

だと。

今からのラスベガスへの旅に空港ラウンジでワクワクしている私ですが、本を読むのも大好きです。

突然ですが、出発までまだ時間あるので去年読んだ本を徒然に紹介します(誰得なの?)。

はい、それでは現在、岡田遼の好きな作家ランキング堂々の第一位

佐渡島傭平さん

去年はハマってたくさん読みました。

どうしてなの?なんでなの?の思考が深い漫画の編集者さんです。次々と再現性を持ってヒットマンガを生み出すのも納得です。

サッカーW杯で盛り上がった昨年、W杯の試合を一試合たりとも観なかった私は日本人で初めてサッカースペインリーグ名門ビジャレアルでコーチを務めた佐伯夕利子さんの「教えない技術」も読みました。

めちゃくちゃ面白かったです。指導に携わる人、スポーツ現在進行形でやっている人もおすすめです。プロのコーチとは?こうですね。

オシムの言葉も今更読みました。

こうあげてみて気づく。私チームマネージメント系結構読むかも。

実は明日2/1で創立一周年の弊社、株式会社オレイドも僕だけじゃなく一緒に働いてくれるチームで走っています。

その影響もあってこんなのも読んでますねのっくん涼馬初めみんないつもありがとう留守をよろしく!

で、ホリエモンが有り金は全部使えっていうから全財産持てる有り金全部をはたいてこのジムができました。

それでも足りなかったのでクラウドファンディングで皆様に助けていただきました。

で、有り金全部はたいちゃったから大丈夫かおれ?とこんな本も読みました。

↑この本は意外とよくありがちな意識高い系の本ではありませんでした。

京セラの稲森さんも亡くなってしまいましたがずっとファンです。

『生き方』は読んだ方が良いです。

起業後、自分なりに頭フル回転で日々生きてると賢い人はどうしているのか気になります。

↑この本は超ひと言でまとめると運動しましょう!って本でした。賛成!

僕の好きなYouTuberさんはハック大学ペソさんです。面白いですよ!

とはいえ、人に傾倒しすぎるのもまた危険です。以下の本読むと怖くなります。

この本読み終えた感想はおれの母ちゃん大丈夫かな?でした。笑 

Toshiみたいに洗脳されて金吸い取られなきゃいいけど..

人はこうやって洗脳されていく過程がなんとも恐ろしい

なんだか堅っ苦しい本ばっか読んでんなと苦情が来そうなのでこんな本も読みました。

坂元裕二さんは脚本家さんですがセリフが秀逸すぎてよくこんなセリフ思いつくなぁと感嘆してしまいます。

で、パーソナルトレーナーとしてもちろんこんな本も読んでます。

お客様に関わるような情報は常にアップデート&ブラッシュアップしましょう!(矛盾するようですが普遍の真理は長い間変わらないんですけどね。)身体を変えたければ..

基本どんなジャンルの本も読みます。

面白いから。本はその人の人生です。

覗き見させて頂けてありがたいありがたい。

それではラスベガスに行ってきます!また向こうで!!

一覧に戻る
main_bg_top main_bg_bottom

無料体験カウンセリングのご予約

東京インスティチュートで、理想の身体を手に入れましょう。無料体験やカウンセリングをご希望の際は、お気軽にお電話ください。